2014年2月アーカイブ
- 月1回、月初めの115秒間
- 調剤薬局の皆さん、今春 診療報酬改定に準備は整っていますか?
- 接遇研修は「心」と「心」をつなぐ懸け橋と 看護師さんから
- 様々な意見や考えが良い刺激になり、選ばれ支持される病院になる!
- "なぜ、上司からあのようなことを言われたのだろうか?"その気付きに!
- リハビリスタッフの皆さん、リハビリを拒否する患者様応対がスムーズに
- 介護士さん、一つの言葉で 素敵だなぁ~と思われる人になれたら
- "チームの絆が深まった" 助産師さんの言葉
- 病棟クラークの皆様、師長さんから「あなたの入院説明で患者様は安心していました」と言われたら
- あなたの質問の仕方で、相手の気持ちをさらに理解できたとしたら
- 医療人の皆様、医療者目線から患者目線に変えてみると 何が見えてどのような言葉が聞こえてきますか?そして心の状態は
- 伝えることの難しさ
- 看護師さん、不安や緊張した入院患者様への儀式 行っていますか?
- あなたの言葉相手に伝わっていますか? 「言葉」の持つ意味づけとは
- 医療人のみなさん、あなたが患者だったとしたら・・・
- 午前診療103名の患者数でも丁寧に伝わる「お待たせいたしました」の一言
- 日々、土俵に上がっている
- 次に活かす
- 週明け月曜日
- 澄み切った空気に
- 雪降り始めました
- 美しい日本語だからこそ
- 紙一枚の差が未来を決定する
- 節分にこの暖かさ
- 素直な医療現場の皆さまと
- 毎回定刻より早く開始する研修