いつもご覧いただきありがとうございます。
昨日嬉しい発見! そしたらこんな素敵な春のお花のプレゼント
ゼンマイとチューリップ
芽吹きに益々嬉しくなります。
中間管理職の皆さま、ご自身のお立場を有効活用していらっしゃいますか?
先日私がコンサルティングさせていただいている中間管理職の方からとても嬉しいお話を聴かせて頂きました。
大きな組織だとよくあることですが、
チームを率いるために上司の考えをいかに現場にいかすか
部下にその意向をどう繋げるのか
腕の見せ所ですが、日常の業務の中で
お客様の立場を考えたら
やり方やあり方を逐一気づくのも中間管理職の方だと思います。
私のクライアント様は
自分たちが仕事をやりやすいような配置を行っていたことに気づき
ディスプレイを変えることを提案しました。
これまで気づいてもなかなかチームの力を借りてまでやろうと思わなかった彼女。
しかし、自分がお客様だったらと考えたら
やはり行動有るのみと
何人かのスタッフに声をかけました。
すると「こうした方がいいのでは、いやもっとここはこうした方が・・」と声が出て、チーム全体で行うことになりました。
とりあえずモデル的に一カ所だけのディスプレイを変えるつもりが
なんと全フロアーを変えたのです。
すごいと思いませんか?
トップもこの行動力に関心を示してくださり評価いただいたようです。
中間管理職の皆さま
今チームの連携力はどのくらいですか?
もし、もう少し連携力が高まればとおもっていらっしゃったとしたら
是非、お客様目線で「あったらいいな」とか「こうした方が良いな」と思っていることスタッフに声かけしてみてください。
きっと賛同してくれる何人かのスタッフがいます。
そして顧客満足のための行動がチーム力を高めてくれる大きな要因になることを私はクライアント様から再確認させていただきました。
中間管理職、板挟みでやりたいこともやれない
そう思って決めつけているのはご自身です。
本当にそうなのか
考えいても始まりません。
ご自身のお立場を有効活用して組織に活力を創れるのは
皆さまです。
今回のお話を聴いて
失礼と想いながら
この成功事例がご参考になればと書きました。
今日も感謝して、一つ一つ大事に
皆さまが心豊かで多くの笑顔に溢れていますように。