親しいほうがやりやすい

「親しいほうがやりやすい」

クライアント様先の理学療法士の方から、「いつも丁寧な言葉づかいをしなければいけないんですか。
接遇委員会に入っているんですが、リハビリを始めるとき、『○○さ~ん、こっちこっち』と手を挙げて元気よく声をかけてはいけないんですか」という質問

大きな声で、元気よく、笑顔で明るい
それなのに、なぜ?

患者さんに、「元気があっていいね~」と言われているのに

キャリア3年目のセラピストの方、ある程度技術も高まり、患者さんとの関係性は「仲良くなること」だととらえている。

仲良くなることで、患者さんは心を開いてくれて、なんでも話してくれる
20分という時間、楽しみである と思って欲しいと願っている。

決して、悪いわけではない。

一生懸命に一人ひとりの患者さんに向き合い、仲良くすることが
満足にも繋がるかもしれない。

確かにその一存も理解できる

なぜ、言葉づかいが重要なのか。

それは、一言でいうと、節度を保つためである。

ついつい仲良くなり、言葉づかいが家族あるいは友達のようになれば
互いにおざなりになっていくことが予想される

リハビリは快適でない場合もあるからだ。

何か趣味を楽しむような時間ではない。
痛みを伴い、時として苦痛を強いられることのほうが多いかもしれない。

医療者と患者という関係であって、友達ではない。

言葉づかいは、あくまでもプロとして、安心安全で適切で最善の医療提供に繋がり
患者さんが納得のいく医療結果へと導くために必要なのである。

そのことを実践ロールプレイングをしながら、共有した。

近すぎず遠すぎず

その距離感を保つには、言葉づかいである。

終了時の彼女の顔は納得の表情で、キリッとしていた。

あなたは、患者さんとの距離感に節度ある言葉づかいでしょうか。
その節度が卓越した医療に繋がっています。

今週も晴れマークが続きます。水分補給を忘れずに元気に参りましょう。
昨日、次男が遅めのお昼ご飯に、元気もりもりラーメンなるものを作ってくれました!なかなか美味しかったです 20180723

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
リハビリの導入や、リハビリ場面等、具体的かつ最適な接遇をご提案します
医療現場実践接遇ロールプレイング研修はコチラ↓

åŒ»ç™‚ç¾å ´å®Ÿè·µæŽ¥é‡ãƒ­ãƒ¼ãƒ«ãƒ—ãƒ¬ã‚¤ãƒ³ã‚°