主体性の高いチームになるには

おはようございます! "医療・介護に関わる皆さまを応援する" メディカルオーガナイザーの福岡かつよです。

今朝も全国晴れマーク 空気が澄み切ってとても気持ちいい朝です。201702161

さて、昨日は毎月伺っている脳外科を主体とするクライアント様先
到着すると多くの患者様
水曜日は院長先生の外来日でもあるので、患者様は静かに順番を待っていらっしゃいました。
コンサルティング導入当初は、フロアーはざわざわしていましたが、訪問回数を重ねるたびに安定感を感じるようになりました。

午前中は院内ラウンド、午後からは接遇委員会、回復期病棟での実践ロールプレイング、夕方はコミュニケーション研修でした。
発足してまだ日が浅い接遇委員会でのこと
病院全体の接遇向上に取り組んでいらっしゃいますが、
17名の委員の皆様の積極的な姿勢に感動することがありました。

アンケートを病院全体でとり、評価の高かった部署を表彰することになりました。
各委員の皆様、全員がその表彰内容を作成して持参してくださったのです。

驚きと感動とはこのような事を言うのだと知ります。

誰かに言われてするのではなく、
自らどうするといいか考え、行動に起こす

できそうでできないこと
ありますが
こちらの接遇委員の方々は主体性の高いチームですね。

多くの組織でプロジェクトメンバーを構成する際、
誰をメンバーにするかということから始まる組織もあるでしょうが、

一人一人の役割認識が重要ですね。

委員会を立ち上げて、あまり活動をすることがなく、気づけばなくなっていた
ありそうなことですが、
そうならないためには

何のためのプロジェクトなのか
その目的や目標を明確にする。

皆様の組織では、どのような委員会活動なさっていますか。
うまく運営はされていますでしょうか。

さあ、今日もお役に立てるように精一杯提案したいと存じます。よろしくお願いいたします。

201702162